ニーズ深掘りSWOT分析で読み解く!モノタロウの機会発見の成功例
モノタロウ間接資材通販(ニーズ深堀りSWOTモデル)
モノタロウは、オンライン通販で、間接資材を安く手間をかけずに購入できるサービスを提供しています。
この機会発見の背後には、間接資材購入の煩雑さや、不透明さというこの業界特有の常識だが顧客にとっては悩みの種であったものを市場の機会として捉えたことにあります。
ニーズ深掘りSWOTモデルによる分析で、この企業の創業当時に立ち戻り、その点を読み解きました。
※ニーズ深掘りSWOT分析とは、ニーズを深く掘り下げ、専門的な機会に特化するSWOT分析のこと。
[st-marumozi-big webicon="" bgcolor="#FFB74D" bordercolor="" color="#fff" radius="30″ margin="0 10px 10px 0″ myclass=""]モノタロウ|ニーズ深掘りによる機会特定SWOT分析[/st-marumozi-big]
強み
- 高度な検索機能による購入プロセスの効率化
- グレンジャー社との提携による専門知識とリソースの活用
弱み
- 限られた商品点数と在庫管理の課題
機会
- 市場ニーズの深掘り
- 間接資材の調達に関わる時間とコストの削減ニーズ。
- 中小企業からの小口注文に対する需要が見過ごされがちであった。
- オンライン化の進展
物品購入のデジタル化が進む中、オンラインでの簡便な購入プロセスが求められていた。
脅威
- 業界内の認知不足や既存の購入プロセスに対する常識的な考え
成功要因の戦略分析
- 顧客ニーズへの直接対応
- マーケティング戦略
オンラインを通じて、買い物手順の煩雑さを簡素化。どの商品も一律価格で、専門知識を活用した顧客サポートを提供。
ネット広告やピンポイントでのDM送付を通じて、直接お客様にアプローチ。ネットと実店舗の両方を使った広告で、顧客基盤を拡大。
実践的なアドバイス
- 機会特定のコツ
- SWOT分析の活用
ニーズ深掘り:お客様が本当に困っていることに直接耳を傾ける。それらをテストマーケティングや小規模な試みから特定していく。
自社の強みと市場の機会をマッチングさせ、戦略を立てる際にSWOT分析を積極的に活用する。
https://www.docosumi.jp/